日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体 読み込み中... 拡大画像 カラーの「秋水」当時のモノクロ写真を着色したもので全面オレンジ色の試作機カラーで垂直尾翼に日の丸を描いたといわれている(画像:パームスプリングス航空博物館 ) 拡大画像 旧陸軍と旧海軍が共同開発したロケット推進戦闘機「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館) 拡大画像 旧陸軍と旧海軍が共同開発したロケット推進戦闘機「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館) 拡大画像 試験中の「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館) 拡大画像 終戦後、アメリカ軍が撮影したロケット推進戦闘機「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館) 拡大画像 終戦後、アメリカ軍が撮影したロケット推進戦闘機「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館) 拡大画像 終戦後、アメリカ軍が撮影したロケット推進戦闘機「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館) 拡大画像 試験中の「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館) 拡大画像 アメリカの空軍博物館で保存されているMe163「コメート」(画像:アメリカ空軍) 拡大画像 終戦後、アメリカ軍が撮影したロケット推進戦闘機「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館) 拡大画像 損傷した「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館) この画像の記事を読む