連結部分なんか変!! 江ノ電が “独特すぎる” 列車を使い続けるワケ JRや大手私鉄に波及しないのナゼ? 読み込み中... 拡大画像 連接構造の中間部では急カーブでも車端のはみ出しがない(咲村珠樹撮影)。 拡大画像 通常の構造となっている編成同士での連結部では車端が大きく外にはみ出す(咲村珠樹撮影)。 拡大画像 東急世田谷線を走る連接車300系(咲村珠樹撮影)。 拡大画像 東急300系の連接台車(咲村珠樹撮影)。 拡大画像 中間の客車部分が連接構造となっているアムトラックの「アセラII」(画像:アムトラック)。 拡大画像 「アセラII」の連接台車(画像:アムトラック)。 拡大画像 中間の客車部分が連接車となっているTGV M(画像:アムトラック)。 拡大画像 龍口寺前交差点の急カーブを走る江ノ電の連接車(咲村珠樹撮影)。 拡大画像 江ノ電1000形の連接台車(咲村珠樹撮影)。 この画像の記事を読む