圏央道の“人名みたいなIC”がグルグル化!? 激混み国道6号に並行する“南北バイパス”延伸いよいよ大詰め 読み込み中... 拡大画像 牛久阿見IC出口部の切り替えについて(画像:茨城県) 拡大画像 県道48号土浦竜ヶ崎線バイパスの整備ルート。そのまま南へ行くと、利根川の「栄橋」を越えて千葉県我孫子市の布佐駅付近に至る(画像:茨城県) 土浦竜ヶ崎線バイパスの開通済み区間。国道408号から阿見町方面を望む(画像:茨城県) 土浦竜ヶ崎線バイパスの建設中区間。阿見町小池から牛久阿見ICを望む(画像:茨城県) 拡大画像 土浦竜ケ崎線バイパスの延伸部に接続する区間が優先整備区間となっている土浦稲敷線バイパス。ひだち野うしく駅に直結している(画像:茨城県) 圏央道と直結する土浦竜ヶ崎線バイパス。2025年7月撮影(画像:茨城県) この画像の記事を読む