戦車の砲弾、射撃後の空薬莢はどう処理するの? 狭い砲塔、溜まる薬莢、しかも熱い! 読み込み中... 90式戦車に120mm砲弾を積み込むところ。銀色の薬莢部が射撃時に燃えてなくなってしまう(月刊PANZER編集部撮影)。 射撃終了後、90式戦車から120mm砲弾の弾底部を外に出す乗員(月刊PANZER編集部撮影)。 自動装填装置を搭載したスウェーデン製のStrv.103(月刊PANZER編集部撮影)。 訓練中のロシア陸軍T-72。丸で囲った部分が砲塔後部の弾底部投棄ハッチ(画像:ロシア国防省)。 ストライカーMGSの射撃の瞬間。自動装填装置付きのため、砲塔後部から自動的に排莢されている。また薬莢は砲塔内に留まらず車体の周囲に転がっている(画像:アメリカ陸軍)。 チェンタウロ装輪戦闘車には車体側面に装填・排莢用ハッチが備えられている(画像:スペイン陸軍)。 74式戦車に砲弾を積み込むところ。飛んでいくのは濃緑色の弾頭部のみ(月刊PANZER編集部撮影)。 乗員が砲弾を運んでいるところ。砲弾の種類によって薬莢の色が違う(月刊PANZER編集部撮影)。 射撃訓練の際に集積された74式戦車の空薬莢(月刊PANZER編集部撮影)。 イギリス陸軍チャレンジャー2の、弾頭と装薬(画像:アメリカ陸軍)。 74式戦車の装填手ハッチに「薬莢投棄窓」の小ハッチ(月刊PANZER編集部撮影)。 M4「シャーマン」は砲塔側面のハッチから排莢。弱点でもあった(月刊PANZER編集部撮影)。 M60「パットン」の装填手ハッチにも排莢用の小ハッチが見える(月刊PANZER編集部撮影)。 Strv.103の車体後部。射撃後、丸囲い部分から自動排莢(月刊PANZER編集部撮影)。 チャレンジャー2は分離薬莢のため、弾頭と装薬が別(画像:アメリカ陸軍)。 90式戦車の120mm砲弾弾底部を重ねて運ぶ陸自隊員(月刊PANZER編集部撮影)。 訓練や記念行事などで使用される空包。この薬莢が燃えることはない(月刊PANZER編集部撮影)。 この画像の記事を読む