全国「高速バスvs鉄道 競合区間」5選 鉄道が白旗だったり いい勝負だったり 読み込み中... 明石海峡大橋は大阪~徳島間の高速バスが頻繁に走る。和佐田貞一『高速バス進化の軌跡』(交通新聞社)によると、同区間の移動における鉄道対高速バスの利用比率は、鉄道だと瀬戸大橋へ迂回する必要があるため、3:97だという(佐藤 勝撮影)。 東京駅八重洲口に停まる京成バスの鹿島神宮行き(2016年10月、中島洋平撮影)。 仙台駅前の山形行き高速バス乗り場。駅のバスロータリーではなく青葉通の路上にある (2019年4月、中島洋平撮影)。 小樽駅前にある北海道中央バスのターミナル乗り場(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 千葉の「イオン直結駅」利用者増も!? マリンスタジアムの“ドーム化”再検討へ 現施設より駅チカに 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「大変助かっている」小田急~東京メトロ直通の“復活した系統”に感謝の声! 「千代田線の先」まで行ったロマンスカーって? “駅弁”がなんと韓国にもあった件! 実は結構レア…? 日本と違うのか&ウマいのか試してみた結果 この画像の記事を読む