実はいろいろある「偵察」のお仕事 なぜ偵察用車両で射撃競技会? 陸上自衛隊の場合 読み込み中... 今回の射撃で使用された25㎜機関砲の弾薬。リンクで繋がれており、それぞれが同じ弾数を搭載する(武若雅哉撮影)。 競技会参加前に整列する偵察警戒車。この日、北海道に所在するほぼ全ての偵察車が集まった(武若雅哉撮影)。 同じ部隊の隊員に見送られて競技会に臨む。応援旗も部隊毎に特色があり見ているだけでも面白い(武若雅哉撮影)。 「前へ!」と号令を掛ける車長の隊員。赤旗は弾が装填されていることを示す(武若雅哉撮影)。 勢いよく前進したのちに、急ブレーキをかけて射撃態勢に移行する。タイヤチェーンの摩擦で地面から白煙が上がる(武若雅哉撮影)。 全力で前進する偵察警戒車。巻き上げる泥にその力強さが見える(武若雅哉撮影)。 車体が停止すると、すぐに射撃を開始する。競技会は時間との勝負でもある(武若雅哉撮影)。 両手を挙げて成果があったことを告げる隊員。この部隊は全弾命中で最高得点を記録し優勝した(武若雅哉撮影)。 射撃が終わり戻ってくる2両の偵察警戒車。基本的には2両1チームとなって行動する(武若雅哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 SNS映え観光地と化した「現役空母」がまさかの復活へ!? 近代化改修で驚くべき姿に! タイの「チャクリ・ナルエベト」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 就役は目前か? 中国の「空母みたいな巨艦」初公試を完了! “異形の艦橋&カタパルト”に注目! 陸上部隊が「船乗り」に!?→「海自のやり方、全然ちげえ…」どう乗り越えた? 「自衛隊海上輸送群」発足まで この画像の記事を読む