貨物の廃線ちょうどある! 南武線支線を川崎駅につなぐ「川崎アプローチ線」難しい? 読み込み中... 川崎アプローチ線のルート(国土地理院の空中写真を加工)。 川崎駅付近。左側が貨物線跡地、写真奥が貨物線跡地に立つNTTドコモビル(宮武和多哉撮影)。 川崎駅南西側の貨物線跡地には、市電通りを跨ぎ越していた橋の土台が残る(宮武和多哉撮影)。 この細い路地と左側の市営住宅がかつての貨物線跡(宮武和多哉撮影)。 貨物線跡地にコンビニ、市営住宅、NTTドコモビルが連なって立つ(宮武和多哉撮影)。 ドラッグストア前のゆるいカーブが貨物線跡地(宮武和多哉撮影)。 貨物線跡の京急本線に近い場所では、駐車場、駐輪場になっているところも(宮武和多哉撮影)。 京急の八丁畷駅(宮武和多哉撮影)。 左側は京急八丁畷駅、中央奥が臨港バス「八丁畷」バス停。右側が川崎アプローチ線「新八丁畷駅」予定地(宮武和多哉撮影)。 京急本線手前の貨物線跡地には、すでに鉄塔が建っている(宮武和多哉撮影)。 計画ではこの周辺に「新八丁畷駅」が設けられる予定(宮武和多哉撮影)。 南武支線の小田栄駅(宮武和多哉撮影)。 小田栄駅付近では人口が急増している(宮武和多哉撮影)。 小田踏切バス停にバスが停車すると、後ろの車は追い抜けない(宮武和多哉撮影)。 小田踏切バス停は島式(宮武和多哉撮影)。 南武支線に進入するガソリン貨物列車(宮武和多哉撮影)。 東海道貨物支線を通過する貨物列車は、浜川崎から南武支線に進入する(宮武和多哉撮影)。 浜川崎駅の鶴見線側との乗り換え口。周囲はまだ工場街のまま宅地開発は始まっていない(宮武和多哉撮影)。 南武線車両のシートは、川崎市内に音楽大学があることから音符がデザインされている(宮武和多哉撮影)。 JR浜川崎駅、南武支線ホーム(宮武和多哉撮影)。 川崎市日進町付近の線路跡には、すでに公共施設が建設されている(宮武和多哉撮影)。 小田栄駅を通過するガソリン貨車。このあと川崎駅方で3線区間に入る(宮武和多哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 鉄道グッズの「鑑定団史上最高額」をただき出した「トーマスの顔みたいなもん」とは? 鑑定人「初めて見た」 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 新宿⇔奥多摩を「特急」が直結! “東京の最西端”まで乗り入れる列車が今週運行へ 車内販売も実施 小田原厚木道路の下の「新トンネル」開通時期あきらかに “まるでワープ!!”な新ルート「名前つけてください!」 この画像の記事を読む