貨物の廃線ちょうどある! 南武線支線を川崎駅につなぐ「川崎アプローチ線」難しい?
JR川崎駅と南武支線のあいだに連絡線を建設し、川崎~浜川崎間を直結する「川崎アプローチ線」構想が検討されています。ルート上には50年前に廃止された貨物線の跡地が今も残っていますが、課題は「用地の再取得」だけにとどまりません。
わずかな区間の「レール復活」で、所要時間イッキに短縮?
神奈川県川崎市は2021年現在も市域の開発が続き、2019年にはついに兵庫県神戸市を抜いて総人口で国内第6位の都市に浮上しました。しかし武蔵小杉駅付近や、小田急多摩線沿いといった内陸部が活気を帯びるかたわら、高度成長期を支えてきた臨海部は高齢化・人口減少に悩まされています。
この臨海部を走るJR南武線・浜川崎支線(通称・南武支線)と東海道本線および川崎駅を短絡していた貨物線(1971年廃止)の跡地を旅客線として復活させる仮称「川崎アプローチ線」構想が、川崎市によって提唱されています。まだ具体的な動きはありませんが、2016(平成28)年には国土交通省の交通政策審議会で検討され、東海道貨物支線の旅客化(品川~浜川崎~桜木町)とともに、答申で「今後整備について検討すべき路線」と位置づけされました。
現時点で南武支線から川崎駅へ鉄道で移動するには、終点の尻手駅で南武線(本線)上りの川崎行きに乗り換える必要があります。乗り換えを含めて所要時間15分から20分かかる浜川崎~川崎間が、直接の接続によって7、8分程度に短縮されるだけでなく、混雑率180%を超える南武線でかなり混み合う尻手~川崎のひと駅間を移動するために乗り換えるという、考えただけでため息が出るような手間を解消できる面が大きいのではないでしょうか。
なお南武支線の沿線から川崎駅への移動は、現状では高頻度で運転される路線バスの利用が大半を占めています。しかし、これらバスは臨海部に広がる工場街の通勤・退勤時間に合わせるため、運転手が変則労働・長い拘束時間を強いられるなどの問題を抱え、2016(平成28)年には数十年ぶりのストライキも決行されています。
一方で南武支線は、この10年で少しずつ乗客が増えており、2016(平成28)年には川崎新町~浜川崎間に小田栄(おださかえ)駅も新設されています。川崎アプローチ線によって南武支線と川崎駅が直結されれば、小田栄地区は大きなメリットを受けそうです。
京浜東北線脇の堤根処理センターの空き地(駐車場?)の上を旋回させれば良いんじゃない?で、南武線の上を通してそのまま2階に短いホームを作る。川崎市が望んでるのなら簡単でしょ。八丁畷駅も通せるし、どうせ市の土地なんだろうから立ち退きも殆ど無いはず。考えてない?
八丁畷で京急に乗り換えればよい。
朝方に尻手から川崎行きに乗り替えてくる乗客、頼むから体重を預けて無理に乗り込むのはヤメて。
こっちはサンドバッグじゃないんだから