JR山陽本線の厚東~厚狭、5月16日(月)は運休 代行バス運行へ 読み込み中... 右下から縦書きで急行「つくし3号」「音戸」と寝台特急「あかつき」「みずほ」「さくら」「あさかぜ」。黒ずんで判読が難しい文字もある(2019年7月、草町義和撮影)。 寝台特急「なは」と思われる停車位置案内(2019年7月、草町義和撮影)。 左から特急「つばめ」「はと」と寝台特急「月光」が並ぶ(2019年7月、草町義和撮影)。 3・4番線のホーム(3番線側)にも急行「長州」「ながと」の文字が残っていた(2019年7月、草町義和撮影)。 3・4番線のホーム(3番線側)にも急行「長州」「ながと」の文字が残っていた(2019年7月、草町義和撮影)。 徳山駅のホームには「みどり」「しおじ」など往年の特急や急行の停車位置案内(右下)が残る(2019年7月、草町義和撮影)。 1番線のホームに残る停車位置案内。特急「みどり」「しおじ」の文字が見える(2019年7月、草町義和撮影)。 寝台特急「あさかぜ4号」は横書き(2019年7月、草町義和撮影)。 バス利用時は事前に目的地までの乗車券を購入する必要がある(画像:JR西日本)。 厚狭駅(画像:JR西日本)。 宇部駅(画像:JR西日本)。 小野田駅(画像:JR西日本)。 厚東駅(画像:JR西日本)。 JR山陽本線で使われる227系電車(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「乗り換えやすい駅」多くの人が思い浮かべた“ダントツ1位”はどこ? ダンジョン駅も意外と簡単? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 駅弁「ひっぱりだこ飯」が本当に“ひっぱりだこ”に!? 空を舞う「常温でいけるお土産」!? 「顔認証」vs「Suicaが空中でピッ」 タッチレスな未来の改札に“新手法” どっちが現実的? この画像の記事を読む