JR山陽本線の厚東~厚狭、5月16日(月)は運休 代行バス運行へ 読み込み中... 右下から縦書きで急行「つくし3号」「音戸」と寝台特急「あかつき」「みずほ」「さくら」「あさかぜ」。黒ずんで判読が難しい文字もある(2019年7月、草町義和撮影)。 寝台特急「なは」と思われる停車位置案内(2019年7月、草町義和撮影)。 左から特急「つばめ」「はと」と寝台特急「月光」が並ぶ(2019年7月、草町義和撮影)。 3・4番線のホーム(3番線側)にも急行「長州」「ながと」の文字が残っていた(2019年7月、草町義和撮影)。 3・4番線のホーム(3番線側)にも急行「長州」「ながと」の文字が残っていた(2019年7月、草町義和撮影)。 徳山駅のホームには「みどり」「しおじ」など往年の特急や急行の停車位置案内(右下)が残る(2019年7月、草町義和撮影)。 1番線のホームに残る停車位置案内。特急「みどり」「しおじ」の文字が見える(2019年7月、草町義和撮影)。 寝台特急「あさかぜ4号」は横書き(2019年7月、草町義和撮影)。 バス利用時は事前に目的地までの乗車券を購入する必要がある(画像:JR西日本)。 厚狭駅(画像:JR西日本)。 宇部駅(画像:JR西日本)。 小野田駅(画像:JR西日本)。 厚東駅(画像:JR西日本)。 JR山陽本線で使われる227系電車(画像:写真AC)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 西武「直通運転やります」構想に熱望の声多数!? “失われた直通”の復活望む声も 「乗り換えが負担」 日本のEVバス「シェア7割のメーカー」が新型を発表! ついに“死角ゼロ”のフルラインナップを実現へ 京成線「普通列車しか停まらない小駅」が激変へ “駅前まるごと再開発”ついに着工! 交通広場も新設 ローカル線なのに“電車”、車窓は海! イマイチ観光路線になりきらない「北陸‐山陰短絡路線」の実力を見た! この画像の記事を読む