元山手線の「205系」実は私鉄や海外で今も 山手線より長い12両編成が走っている!? 読み込み中... 品川電車区(当時)で開催された撮影会で103系と並ぶ205系量産先行車と量産車(1985年9月8日、伊藤真悟撮影)。 品川電車区(当時)で開催された撮影会で展示された量産先行車の第2編成(1985年9月8日、伊藤真悟撮影)。 山手線開業100周年のヘッドマークを取り付けた205系(1985年9月8日、伊藤真悟撮影)。 ヘッドマークを取り付けて運転された団体臨時列車「JTBエース15周年記念号」(1986年、伊藤真悟撮影)。 山手電車区(当時)で開催された撮影会で103系と並ぶ205系(1987年8月29日、伊藤真悟撮影)。 山手電車区(当時)で開催された撮影会で103系や211系、クモヤ193・192形、クモル145形・クル144形と並ぶ205系(1987年8月29日、伊藤真悟撮影)。 サハ204形900番台を連結した試運転を前に6両編成で山手貨物線を走行した205系第42編成(1990年3月、伊藤真悟撮影)。 山手貨物線恵比寿駅に停車するサハ204形900番台を連結した試運転列車(1990年3月、伊藤真悟撮影)。 山手線で使われた205系。写真は10両編成時代でスカート(排障器)取り付け前の姿(1990年、伊藤真悟撮影)。 6ドアのサハ204形900番台を2両連結した205系第42編成(1990年、伊藤真悟撮影)。 山手線から埼京線に転属した205系(1990年、伊藤真悟撮影)。 山手線外回りを行く205系第1編成(2002年3月31日、伊藤真悟撮影)。 一段下降窓を採用した205系量産車(2002年2月27日、伊藤真悟撮影)。 山手線から京葉線に転属した205系(2002年8月11日、伊藤真悟撮影)。 仙石線用に転用改造され、EF81のけん引で配給輸送される205系3100番台(2002年10月6日、伊藤真悟撮影)。 特別快速「うみかぜ」に充当された営業運転開始初日の仙石線205系3100番台2WAYシート車組み込み編成(2002年12月1日、伊藤真悟撮影)。 仙石線の陸前小野~野蒜間を行く205系3100番台2WAYシート車組み込み編成。先頭車は中間車からの改造車(2002年12月1日、伊藤真悟撮影)。 陸前小野駅に停車する205系3100番台(2002年12月1日、伊藤真悟撮影)。 大宮工場(当時)の一般公開で展示された先頭車化改造中の205系(2003年5月31日、伊藤真悟撮影)。 横浜線に転属した元山手線205系の試運転列車(2003年8月2日、伊藤真悟撮影)。 大井工場(当時)の101系入換車「たんぽぽ」と並ぶ山手線205系(2003年8月23日、伊藤真悟撮影)。 乗務員訓練のため拝島駅構内の留置線に置かれた八高線・川越線用205系3000番台(2003年9月15日、伊藤真悟撮影)。 東京総合車両センターで武蔵野線に転用改造される205系(2004年8月28日、伊藤真悟撮影)。 南武線に転用された元山手線の205系(左)(2004年12月16日、伊藤真悟撮影)。 南武線にも先頭車化改造車が投入され、205系1200番台と区別された(2004年12月16日、伊藤真悟撮影)。 南武支線の205系1000番台は3編成が在籍するが、そのうち1編成が山手線の205系から改造された(画像:写真AC)。 鶴見線の205系1100番台はクハ205+モハ205+クモハ205の3両編成で、モハ205とクモハ205が山手線205系からの転用車(画像:写真AC)。 武蔵野線に転じた元山手線205系。電動車はVVVF制御方式に改造され、205系5000番台となった(画像:写真AC)。 川越線を走行する205系3000番台。写真の編成は3両化のうえ富士山麓電気鉄道に譲渡された(2012年5月19日、伊藤真悟撮影)。 埼京線に転じた元山手線205系。上部の帯は退色したためか山手線時代の「ウグイス色」が見えている(2012年10月13日、伊藤真悟撮影)。 205系を譲り受けて改造した富士山麓電気鉄道(当時は富士急行)の6000系(2012年3月18日、伊藤真悟撮影)。 元山手線205系の205系3000番台を譲り受けて改造した富士山麓電気鉄道6000系(画像:写真AC)。 インドネシア通勤鉄道会社で使用される元山手線205系(草町義和撮影)。 元山手線の205系を改造した富士山麓電気鉄道の6000系。写真は「マッターホルン号」(画像:写真AC)。 この画像の記事を読む 【鉄道特集】往年の名車、活躍中のエース どんな車両? 国鉄時代の思い出も