「積んどくモデラー」の楽しみ方 プラモ買っても作らない派がグッとくるポイントとは 読み込み中... エッチングパーツを使わないで組み上げた1/350 南極観測船宗谷 第二次観測隊。水上機DHC-2型、ヘリコプターベル47G型が付属する(画像:ハセガワ)。 エッチングパーツを使わないで組み上げた1/350 南極観測船宗谷 第二次観測隊。水上機DHC-2型、ヘリコプターベル47G型が付属する(画像:ハセガワ)。 船体を組み上げ、 甲板の構造物を接着していくだけでも充実した時間を満喫できる。エッチングパーツを取りつける場合は、瞬間接着剤を使う(画像:ハセガワ)。 “宗谷 第二次南極観測隊 スーパーディテール”のパッケージ(画像:ハセガワ)。 プラモデルを買っても箱を積んでおくだけという人は少なくない(アルタープレス撮影)。 “宗谷 第二次南極観測隊 スーパーディテール”に付属するエッチングパーツ。ほとんどは手すりなど本体に使うパーツだが、よく見ると乗組員や犬猫のシルエットも(画像:ハセガワ)。 プラモデルは“キットの完成度”も大きなポイントだ(アルタープレス撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 大しけの海を行く巡視船に「珍しい訪問者」出現! 船首で休む姿を捉えた写真を海保が公開 「海のテトリス」!? ミス一つ許されないコンテナ船の積み込み現場 緻密すぎる“プロの仕事”とは 「まだ諦めてない!?」韓国“空母計画”が進化中! 狙いはまさかの「少子化対策」どういうこと? いよいよ「水素エンジンの大型船」続々登場へ! “化石燃料へ回帰”でもむしろ安くなる? 国内3社で世界をリード この画像の記事を読む