「積んどくモデラー」の楽しみ方 プラモ買っても作らない派がグッとくるポイントとは

プラモデルを作らずに、箱を積んでおくだけという「積んどくモデラー」。彼らはどうプラモデルを楽しむのでしょうか。“積んどく派”がグッときそうな演出がなされた南極観測船「宗谷」の新型プラモデルから、楽しみ方を探ります。

「積んどく派」向け? 南極観測船「宗谷」の新型プラモデル

 プラモデルマニアの中には、せっせと新しいプラモデルを買い込んでくるものの、ほとんど作らずに積んでおくだけの「積んどくモデラー」が一定数います。
 
 作りもしないのに、彼らはどうプラモデルを楽しんでいるのか。2022年6月にハセガワから発売予定の「1/350 南極観測船 宗谷 “第二次南極観測隊 スーパーディテール”」は、その一端を垣間見ることができる商品かもしれません。

Large 1

拡大画像

プラモデルを買っても箱を積んでおくだけという人は少なくない(アルタープレス撮影)。

 現在は東京・船の科学館に保存展示されている南極観測船「宗谷」は、日本初の南極観測隊が乗り込んだ船として有名ですが、その道のりは波乱万丈です。1938年にソビエト連邦から発注されて民間貨物船として誕生しましたが、海軍からの要請でソ連には引き渡さないことになります。その後、戦前から戦中にかけては海軍に組み込まれ、戦地で損傷したりもしました。戦後、GHQから日本に返還された宗谷は補給船から観測船へと大改造を施されます。1956年の第一次観測から1961年の第六次観測まで、南極へ出発するたびに大幅な改造を受けてきました。

 このように幾度にもわたる改造を施された艦船ほど、プラモデル化に相応しいモチーフはありません。すべてのバージョンに共通するベース部分を転用しつつ、パーツを変更することで別バージョンの宗谷のプラモデルとして何度も販売できるからです。プラモデルの金型を作るには多大なコストがかかるので、同じ金型から複数の製品を作れた方がいいのです。

 ハセガワ製1/350宗谷のプラモデルは第一次観測、第二次観測、第三次観測時の姿を、それぞれ細部パーツを変えながら再現してきました。そして、6月に発売される“第二次南極観測隊 スーパーディテール”は、従来の第二次観測隊バージョンの宗谷のキットに、これまでキット本体とは別売りされていた「エッチングパーツ」をセットしたものです。

 このエッチングパーツが、“積んどく派”にとってニンマリするような要素だと思うのです。

【完成度高い!】ハセガワ製1/1350「宗谷」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。