日本戦艦「長門」もし米英の同世代艦とタイマン勝負したら? 旧海軍の象徴どこまで強かったか 読み込み中... 1944年10月21日ブルネイ泊地にて。レイテ沖海戦に向かう前の戦艦「長門」(画像:アメリカ海軍)。 1931年3月、別府湾で撮影された日本海軍の戦艦群。手前から「長門」、戦艦「霧島」「日向」「伊勢」(画像:アメリカ海軍)。 1924年撮影。改修前のため、特徴的な屈曲した煙突はまだ見られない(画像:アメリカ海軍)。 1928年4月、香港にて。排煙対策のため煙突が大きく屈曲している(画像:アメリカ海軍)。 1930年ごろの「長門」(画像:アメリカ海軍)。 終戦直後の1945年9月9日、横須賀にて。偽装のため後部マストが切られている(画像:アメリカ海軍)。 1945年10月12日、横須賀にて(画像:アメリカ海軍)。 竣工直後の長門型戦艦(画像:アメリカ海軍)。 1924年当時のイギリス巡洋戦艦「フッド」(画像:アメリカ海軍)。 1921年、就航当初のアメリカ戦艦「メリーランド」(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 御年80歳!“世界で唯一”空軍所属の「ランカスター」爆撃機 長期のオーバーホールへ その間代役を務める機体とは 自衛隊の最新艦「あおぞら」進水! “異色の運び屋”が担う特別な任務とは 1450人以上を救った“北海の守護神” 「現役最古の巡視船」が解体に向け最後の航海へ クマの脅威が海自イージス艦にも!?「就役30年のベテラン護衛艦」艦名ゆかりの地での凱旋が急きょ中止に この画像の記事を読む