「大阪ひだ」はなぜ残った? 新型HC85系でロングラン存続 「直通は便利」が再発見される 読み込み中... 「ひだ」運行系統図。大阪発着は高山までの運行。なおHC85系は今後、紀勢本線の特急「南紀」にも投入予定(画像:JR東海)。 HC85系の編成図。「大阪ひだ」は2両編成が使われ、岐阜駅で2両の「名古屋ひだ」と併結・分割(画像:JR東海)。 東海道本線の複々線外側線を力走する「ひだ25号」。普通や快速、新快速も追い抜かす(森口誠之撮影)。 大阪発の「ひだ25号」が岐阜駅に到着。大阪や京都からのビジネス客の利用も目立つ(森口誠之撮影)。 廃止された大阪行き「しなの」表示(森口誠之撮影)。 特急「ひだ」に投入される新型HC85系。「大阪ひだ」もこの新車になる(森口誠之撮影)。 京都駅0番線に停車する大阪発の「しなの」。2016年に大阪~名古屋間の運転は廃止された(森口誠之撮影)。 冬の高山駅のキハ85。東海北陸道が開通して鉄道利用は減少したが、路面が凍結する冬期は利用が増える(森口誠之撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 京都と下関を結ぶ「なが~い夜行特急」来年も運転へ 山陽本線を全線走破! 所要は13時間半超え 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 これがリニアの「本番仕様」だ! 金属むき出しの“新型車”に試乗 “黙って背もたれ倒す人”とかどうでもよくなる劇的進化!? 東急の豪華列車が「岐阜駅」に出現! 新快速や快速の間を縫うように走る!? 何がスゴいのか体験してみた この画像の記事を読む