きっぷの「下車前途無効」意味知ってる? 旅を左右する重要な“一言” 記載ない方が嬉しい? 読み込み中... 武蔵溝ノ口~伊豆急下田間のきっぷ。両駅間は100kmを超えるものの東京近郊区間に属するので、ふつうに発券すると「下車前途無効」になる(下)。しかし、在来線と並行する新幹線(この場合は東海道新幹線)を1区間でも経由すれば、途中下車可能となる(上)(乗りものニュース編集部所蔵)。 大都市近郊区間内は下車前途無効に。なお「周遊きっぷ」は現在は発売されていない(乗りものニュース編集部所蔵)。 大都市近郊区間内は下車前途無効に(大藤碩哉所蔵)。 私鉄のきっぷにも記載がある(読者提供)。 藤沢~福井間は距離100kmを超え、いずれも大都市近郊区間外のため、途中下車可能(大藤碩哉所蔵)。 「下車前途無効」の記載がある近距離のきっぷ(大藤碩哉所蔵)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「西武線とJR線の直通運転」どうなる? 28年度に実現へ でも“臨時列車だけ”になりそうなワケ 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 東武線「かつてのターミナル駅」が大変化! 新ホームと改札が来月に使用開始へ 現ホームは94年の歴史に幕 小田急に新しい「赤い電車」登場! 目立つカラーリングに変更された理由とは 27日から運行開始 この画像の記事を読む