「近づくと肌焼けるぞ!」74式戦車の砲塔の「巨大な箱」の正体 教育では厳重に注意喚起 読み込み中... 2023年9月30日に行われた富士学校開設69周年記念式典でグラウンドに整列した機甲教導連隊第4中隊所属の74式戦車。砲塔側面を見ると前2両は投光器あり、最後尾の車体にはないのがわかる(乗りものニュース編集部撮影)。 74式戦車の投光器のアップ。架台にあるボルトを緩めることで投光器を前後左右に動かし、照射位置の調整が可能(乗りものニュース編集部撮影)。 74式戦車の投光器の後ろ側。電力供給用の太いケーブルが接続している(乗りものニュース編集部撮影)。 投光器を装備した74式戦車の砲塔側面。ケーブルが前から後ろまで伸びている(乗りものニュース編集部撮影)。 砲塔左側の3連装発煙弾発射機の後ろ側に設けられたコネクタ部分(乗りものニュース編集部撮影)。 イギリスの「センチュリオン」戦車。砲塔向かって右側にある円形の黒いライト状のものが赤外線/白色投光器(柘植優介撮影)。 アメリカのM60A1戦車。砲塔中央、主砲上側にある四角いライト状のものが赤外線/白色投光器(柘植優介撮影)。 74式戦車の砲塔向かって右側、赤い矢印で指し示したのが投光器(乗りものニュース編集部撮影)。 2022年12月の今津駐屯地記念行事で撮影した2両の74式戦車。右手前の車体には投光器が装備されていない(柘植優介撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 創作物の話のような現実! 新興企業が“驚愕の短時間”で「無人戦闘機」を開発!! 米空軍史上2例目の「F」の名を冠した機体 ウクライナ空軍「最新戦闘機」で一新へ? 中核は「グリペン」 カネの心配よりも大きなメリットとは? 潜水艦はなぜ黒い?GPSなしでも水中進む「海の忍者」―究極の隠密システムの秘密とは ロシア軍の「異形の戦車」が攻撃を受け「横倒し」に “撃破の瞬間”を捉えた映像が公開される この画像の記事を読む