自衛隊屈指のエリート「パラシュート部隊」に密着 脅威のスピード降下からの“着地術”とは? 能登には“あえて行かず” 読み込み中... 拡大画像 空挺降下に必要な装備一式(武若雅哉撮影)。 拡大画像 装着はお互いに助け合いながら行う(武若雅哉撮影)。 拡大画像 完全武装状態の空挺隊員(武若雅哉撮影)。 拡大画像 主傘だけで約18kg、予備傘は7kgもあるため、落下傘だけで25kgにもなる(武若雅哉撮影)。 拡大画像 最終点検は助教によって行われる(武若雅哉撮影)。 拡大画像 降下中の落下傘の操作を学ぶ(武若雅哉撮影)。 拡大画像 実際の機体と同じ大きさの模型で跳び出す訓練(武若雅哉撮影)。 拡大画像 跳び出し塔と呼ばれる訓練施設での訓練(武若雅哉撮影)。 拡大画像 降下塔と呼ばれる訓練施設での訓練(武若雅哉撮影)。 拡大画像 駐屯地を走る時も上半身は裸だ(武若雅哉撮影)。 拡大画像 スライドする滑車から手を放して着地する訓練(武若雅哉撮影)。 拡大画像 巨大な送風機で落下傘を煽り、立ちなおす訓練(武若雅哉撮影)。 拡大画像 緊急時に使用する予備傘の使い方も訓練する(武若雅哉撮影)。 拡大画像 野外巻きと呼ばれる降下後の落下傘の回収方法も訓練する(武若雅哉撮影)。 拡大画像 降下後の戦闘態勢になった状態の空挺隊員。背負うのは使った落下傘の収納袋(武若雅哉撮影)。 拡大画像 習志野駐屯地のシンボルでもある降下塔(武若雅哉撮影)。 拡大画像 体育訓練では助教たちの鋭い目が光る(武若雅哉撮影)。 拡大画像 少しでも手を抜いたらカウントされない体育訓練(武若雅哉撮影)。 拡大画像 降下塔で使用する落下傘。実際の落下傘よりも小さい(武若雅哉撮影)。 拡大画像 十字になっているのは、その時の風向きによって場所を変えるため(武若雅哉撮影)。 拡大画像 実機からの降下直前に機内での動きを確認する(武若雅哉撮影)。 拡大画像 実機からの降下前に、最後の確認として着地訓練を行う(武若雅哉撮影)。 拡大画像 降下後は戦闘行動に移るため、ドーランを塗る(武若雅哉撮影)。 拡大画像 準備を進める空挺訓練生の後ろに支援機のCH-47JAが降りる(武若雅哉撮影)。 拡大画像 降下準備が整った空挺訓練生はこの姿勢で待機する(武若雅哉撮影)。 拡大画像 CH-47JAから降下する訓練生(武若雅哉撮影)。 拡大画像 地上では降下目標としてスモークが炊かれる(武若雅哉撮影)。 拡大画像 次々と降下する訓練生(武若雅哉撮影)。 拡大画像 5回の降下を終え、習志野駐屯地へ戻った訓練生(武若雅哉撮影)。 拡大画像 訓練を修了した訓練生たち(武若雅哉撮影)。 拡大画像 CH-47JA輸送ヘリコプターに乗り込む空挺教育隊の訓練生たち。実際の降下は基本降下課程の最後に行われる(武若雅哉撮影)。 拡大画像 習志野駐屯地内に立つ降下塔の前で体育訓練を行う空挺教育隊の訓練生。この訓練の際は上半身裸が基本スタイル(武若雅哉撮影)。 拡大画像 高さのある台から跳んで着地姿勢を何回も訓練する空挺教育隊の訓練生(武若雅哉撮影)。 拡大画像 降下訓練始めで共に降下した外国軍人に空挺徽章を授与する第1空挺団の隊員たち(武若雅哉撮影)。 この画像の記事を読む