空自「F-35」乗りはコックピットで何してる? パイロット語る “高性能” ゆえの苦労 もはやF-15とは別次元!? 読み込み中... 三沢基地に着陸する第302飛行隊のF-35A。機種改編前に運用していたF-4EJ「ファントムII」のときから使われていたオジロワシのマークは、F-35Aになっても継承され、垂直尾翼に描かれている(布留川 司撮影)。 F-15J戦闘機を操縦する入田2佐。当時の階級は3佐で、那覇基地の第304飛行隊の飛行班長として任務についていた(画像:ドキュメント「密着!那覇基地F-15飛行隊」より)。 那覇基地の第304飛行隊時代に飛行班長として後輩パイロットを指導する入田2佐(画像:ドキュメント「密着!那覇基地F-15飛行隊」より)。 三沢基地で離陸準備をする第302飛行隊のF-35A戦闘機(布留川 司撮影)。 第302飛行隊のF-35A「ライトニングII」。2017年までF-4EJ改「ファントムII」を運用する飛行隊だったが、2018年よりF-35A飛行隊になった(布留川 司撮影)。 F-35A戦闘機を運用する第302飛行隊の隊長を務める入田太郎2等空佐(布留川 司撮影)。 2022年の三沢基地航空祭で行われた12機のF-35Aによる一大編隊飛行。先頭機を操縦していたのが入田2佐であった(布留川 司撮影)。 L3Harris Technologies社が製造・販売する戦闘機用の大型ディスプレイ「ラージエリアディスプレイ(LAD)」。F-35にも同等の機器が搭載されているといわれている(画像:L3Harris Technologies,)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 陸上部隊が「船乗り」に!?→「海自のやり方、全然ちげえ…」どう乗り越えた? 「自衛隊海上輸送群」発足まで 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 自衛隊輸送力のカギ “PFI船舶” がアップデート! 「ナッチャンWorld」→「ナッチャンNEO」で何が変わる? 「バトル・オブ・ブリテン」の魂ふたたび! ポーランド人飛行隊の礎作った「レトロな戦闘機」英から“奇跡の渡欧”へ この画像の記事を読む