道路陥没を直すのは税金 なのになぜ“ふるさと納税”を使う? 批判に八潮市長が反論 読み込み中... 拡大画像 「ふるさとチョイス災害支援」のサイトより。2月25日11時頃 拡大画像 「ふるなび災害支援」のサイトより。2月25日11時頃 拡大画像 囲み会見に応じる大山忍八潮市長(右)と大野元裕埼玉県知事。2月22日住民説明会で(中島みなみ撮影) 拡大画像 周辺住民への説明会で挨拶する八潮市・大山忍市長(中島みなみ撮影) 拡大画像 道路陥没事故の説明で壇上に上がった埼玉県関係者(中島みなみ撮影) 拡大画像 提示された資料を手に、今後の復旧見通しについて聞き入る参加者(中島みなみ撮影) 拡大画像 2月1日に大野知事が道路陥没現場を視察(中島みなみ撮影) 拡大画像 道路陥没現場付近の交通規制は今後、年単位で続く見込みだ(中島みなみ撮影) 拡大画像 八潮市の道路陥没現場(2月1日)。1月28日の発生から1か月が経過しようとしている(中島みなみ撮影) この画像の記事を読む