“絶対に訪れるべき鉄道路線”いつ乗れる!? 肥薩線「山線」の復旧にJR九州が及び腰の理由 「川線」と明暗分かれる 読み込み中... 拡大画像 肥薩線の「山線」区間(JR九州の画像を加工) 拡大画像 JR九州が熊本~吉松間で走らせていた特急「いさぶろう・しんぺい」(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 「日本三大車窓」とされたJR肥薩線の「山線」の「矢岳越え」(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 「日本三大車窓」とされたJR肥薩線の「山線」の「矢岳越え」(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR肥薩線大畑駅の駅舎。壁一面に名刺が貼られている(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR肥薩線大畑駅の駅舎。壁一面に名刺が貼られている(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR肥薩線大畑駅の駅舎。壁一面に名刺が貼られている(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR肥薩線大畑駅の駅舎。壁一面に名刺が貼られている(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 大畑駅の時刻表。山線は1日3往復だけだった(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州が鹿児島中央~吉松間で走らせていた特急「はやとの風」(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR肥薩線の「川線」を走る列車から見た球磨川(2019年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR吉松駅の駅舎(2025年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 無人化された吉松駅に残る出札窓口。運賃表には肥薩線の不通区間も書かれたままだ(2025年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 吉松駅の近くに保存されている蒸気機関車(SL)「C55」(2025年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 吉松駅に停車中のキハ40(2025年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 吉松駅の窓に貼り出された「肥薩線(山線)早期着工復旧は私達の切なる願い」のメッセージ(2025年3月、大塚圭一郎撮影) 拡大画像 人吉市SL展示館に保存された「D51」(2019年3月、大塚圭一郎撮影) この画像の記事を読む