千葉-茂原の「無料化された最短路」大変貌!? 渋滞しまくる“不完全な起点”スルー化すすむ 草が刈られて見えたモノとは? 読み込み中... 拡大画像 無料化前の千葉外房有料道路(生実本納線)(画像:千葉市)。 拡大画像 鎌取ICの改良について(画像:千葉市)。 拡大画像 鎌取ICの改良について(画像:千葉市)。 拡大画像 青丸の部分がつながる(OpenStreetMapを加工)。 拡大画像 生実本納線鎌取ICの西側方向の出口。大網街道に突き当たる三叉路で、右方向に曲がると赤井交差点となる(植村祐介撮影) 拡大画像 鎌取IC西側出口ランプの上下線間はかつて木々が繁っていたが、いまは刈り払われている(植村祐介撮影) 拡大画像 鎌取ICでは重機が入り、路盤の整備が進んでいる(植村祐介撮影) 拡大画像 鎌取インター交差点から西は、道路工事に入る前の準備として既設設備の移設が進む(植村祐介撮影) 拡大画像 笹目沢橋北交差点から西方面。盛り土の下には路盤がすでに整備されている(植村祐介撮影) 拡大画像 笹目沢橋北交差点から東方面。配水池への取付道路基礎には車道、歩道を通すスペースが確保されている(植村祐介撮影) 拡大画像 生実本納線では高田ICの改良も進む(画像:千葉市)。 拡大画像 生実本納線では高田ICの改良も進む(画像:千葉市)。 拡大画像 生実本納線では高田ICの改良も進む(画像:千葉市)。 拡大画像 生実本納線では高田ICの改良も進む(画像:千葉市)。 拡大画像 生実本納線では高田ICの改良も進む(画像:千葉市)。 拡大画像 中央が鎌取ICの未開通部。真ん中に生実本納線の本線を通す工事の一環で、草木の伐採が進む(画像:Google earth) 拡大画像 磯辺茂呂町線の笹目沢橋北交差点手前の青看板には「工事中」の案内も(植村祐介撮影) この画像の記事を読む