「置くだけ充電OKなEV車」実現するか!? あったら便利「ワイヤレス充電機能」…利点多くも実現には“壁”が 読み込み中... 拡大画像 車体下部に受電コイルを設置。これにより充電を行う(画像:島田理化工業) 拡大画像 市販EVである日産「リーフ」に後付けで給電用の通信装置および受電用コイルを装備したもの(画像:島田理化工業) 拡大画像 市販EVである日産「リーフ」に後付けで給電用の通信装置および受電用コイルを装備したもの(雅楽次郎撮影) 拡大画像 市販EVである日産「リーフ」に後付けで給電用の通信装置および受電用コイルを装備したもの(雅楽次郎撮影) 拡大画像 市販EVである日産「リーフ」に後付けで給電用の通信装置および受電用コイルを装備したもの(雅楽次郎撮影) 拡大画像 ワイヤレス給電の仕組み(画像:島田理化工業) 拡大画像 会場で展示されていたワイヤレス給電装置と車両(雅楽次郎撮影) 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 日本のEVバス「シェア7割のメーカー」が新型を発表! ついに“死角ゼロ”のフルラインナップを実現へ 極限までそぎ落とした「モトコンポ」JMSで披露!? タンクとボディが分離する「一見リスキーなデザイン」 シートはほぼ“馬の鞍” 「横断歩道で車が止まってくれる率」過去最高56.7%に←よく今まで事故起きなかったね… JAF調査から見える「歩行者の自衛/運転者の怠惰」 「ダッシュボードにぬいぐるみズラリ♪」 なぜクルマを「部屋化」するのか?専門家が指摘するその心理とは この画像の記事を読む