ここ東京メトロ?都営?「どっちもです!」な区間とは 首都圏“複雑すぎる直通運転網”の象徴的な「カオス駅」の不思議 読み込み中... 拡大画像 3路線が表記された駅名標。南北線と三田線は白金高輪まで同じ線路を走る(和田 稔撮影) 拡大画像 コンコースには各事業者の自動券売機が並ぶ。ICカードへのチャージができるのは東急の券売機のみ(和田 稔撮影) 拡大画像 都営の券売機で駅名検索をすると南北線との共用区間の2駅も出てくる(和田 稔撮影) 都営地下鉄・東京メトロいずれのきっぷでも白金高輪まで乗車が可能(和田 稔撮影、画像を一部加工) 拡大画像 東急が管理する駅に現れた相鉄21000系の都営三田線・高島平行き。都営地下鉄の乗務員がハンドルを握り東京メトロ南北線の線路へ(和田 稔撮影) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 利用者65%減!?「名鉄屈指の赤字路線」ひとまず存続 それでも危機が去らないワケ 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「地下鉄駅の線路にフタ」なぜ? 6年つづく珍景いつまで? 新線建設で一変しそうな起点駅 「大変助かっている」小田急~東京メトロ直通の“復活した系統”に感謝の声! 「千代田線の先」まで行ったロマンスカーって? この画像の記事を読む