「金だけ持ってかれた!」詐欺まがいの中古車購入を“自衛”する方法 しかし「登録車にはできて、軽自動車はムリ」なぜ違う? 読み込み中... 拡大画像 申請用紙は汎用なのでわかりにくいが、記入必要項目は3つだけ(中島みなみ撮影) 拡大画像 ナンバープレートの交付事務所に限らず、申請は全国どこの運輸支局でも可能だ(中島みなみ撮影) 拡大画像 東京運輸支局の受付時間は8時45分~16時00分(中島みなみ撮影) ナンバープレートの「封印」は登録車だけの制度。変更などの際には自分で取り外す ナンバープレートの「封印」は登録車だけの制度。変更などの際には自分で取り外す 再封印時は封印受託者が行う 中古車のイメージ。軽自動車と登録車とで出来ることが違う(画像:写真AC) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 このグレードは「MT車だけにします!」 ホンダの軽「N-ONE」一部改良で大胆決断 ベーシックな“特別モデル”も追加! 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 走らせるほど「CO2を減らせるクルマ」 “夢の技術”をマツダが実証 その仕組みとは? 色を“完全再現”!驚愕の「ヴェルファイア」プラモデルが出現…でも一体どうやったの? この画像の記事を読む