「早く信号つけてくれ」→実現! 関越道の向こう「ブツ切り幹線道路」の“危険な交差点” 開通7か月でついに稼働 読み込み中... 拡大画像 放射7号と福泉寺通りの交差点改良の概要(画像:東京都) 拡大画像 放射7号と福泉寺通りの交差点。薄型フラット型の車両用信号機は都内初設置と見られる 拡大画像 一時停止標識は撤去へ 拡大画像 放射7号と福泉寺通りの交差点。薄型フラット型の車両用信号機は都内初設置と見られる。 拡大画像 延伸区間の終端、諏訪神社北交差点。こちらは従来型の信号 拡大画像 諏訪神社北交差点から東側の街路築造工事が7月より始まった 拡大画像 諏訪神社北交差点から東側の街路築造工事が7月より始まった 拡大画像 諏訪神社北交差点から東側の街路築造工事が7月より始まった 拡大画像 諏訪神社北交差点から東側の街路築造工事が7月より始まった 拡大画像 諏訪神社北交差点から東側の街路築造工事が7月より始まった 拡大画像 2025年2月の開通区間の末端、諏訪神社北交差点。ここから東側の街路築造工事が7月より始まった 拡大画像 2月の開通区間の位置(東京都の画像を一部加工)。 拡大画像 2月の開通区間の概要(画像:東京都)。 拡大画像 放射7号について(画像:東京都)。 拡大画像 放射7号について(画像:東京都)。 拡大画像 放射7号について(画像:東京都)。 拡大画像 整備イメージ(画像:東京都)。 拡大画像 北園交差点の整備イメージ(画像:東京都)。 拡大画像 自転車・歩行者の分離イメージ(画像:東京都)。 拡大画像 奥が目白通りの途切れる北園交差点。この区間も街路築造が始まった 拡大画像 目白通りの途切れる北園交差点。木立の奥に大泉ICが見える。 拡大画像 並行するしたみち通りは狭い 拡大画像 並行するしたみち通りは狭い 拡大画像 西東京市内の既存開通部。部分開通する練馬区内の放射7号と同規格。 拡大画像 西東京市内の既存開通部。部分開通する練馬区内の放射7号と同規格。 拡大画像 奥で交わるのが調布保谷線(伏見通り)。 拡大画像 信号機が稼働した放射7号と福泉寺通りの交差点(乗りものニュース編集部撮影) この画像の記事を読む