F-35、なぜメタボ? 戦闘機の常識を覆す「ずんぐりむっくり」の理由 読み込み中... 奥がF-35で、手前が1974年に初飛行し、現在もアメリカを始め各国で使用されているF-16戦闘機。空自のF-2もF-16が原型機(写真出典:アメリカ空軍)。 体形が「ずんぐり」している戦闘機F-35A「ライトニングII」(写真出典:アメリカ空軍)。 F-35Aモックアップのウェポンベイ内部。左から「JDAM GPS誘導爆弾」、「AIM-120空対空ミサイル」がふたつ、右端が「JSOW GPS巡航ミサイル」(関 賢太郎撮影)。 F-35Aモックアップのコックピット。実機の射出座席は、先ごろ生還実績のべ7500人を突破したマーチン・ベイカー社製(関 賢太郎撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 現在のステルス機のはしり!? 万能機「モスキート」が生まれたワケ「家具職人でも作れる機体」を目指していた!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 小泉防衛大臣が明言「台湾至近の国境離島に防衛用ミサイル配備します」部隊規模は? 実現は難しい!? イスラエル「次世代戦闘機プロジェクト」パートナー探しのリミットが目前に 暗礁に乗り上げそうなワケ この画像の記事を読む 【F-35特集】気になる価格や性能、自衛隊による調達から諸外国の配備事情まで徹底解説