羊かん製造だけじゃない! 日本海軍の人気もの「間宮」じつは知られざる“裏の顔”も 読み込み中... 1944年3月3日に横須賀で撮影された給糧艦「伊良湖」。1944年9月24日、フィリピンのコロン湾でアメリカ軍の空母艦上機による空襲を受け大破着底。放棄され、1945年11月30日に除籍となった(画像:パブリックドメイン)。 1939年5月1日に高知県の宿毛湾で撮影された「間宮」。 1941年9月20日に撮影された、呉海軍工廠で最終艤装中だった戦艦「大和」の有名な1枚。第三主砲塔の奥、赤い矢印で指したのが給糧艦「間宮」である(画像:アメリカ海軍)。 1941年9月20日に撮影された、呉海軍工廠で最終艤装中だった戦艦「大和」の写真の部分アップ。とくに給糧艦「間宮」を拡大したもの(画像:アメリカ海軍)。 1940(昭和15)年に発刊された『日本軍艦集:2600年版』(海軍研究社)掲載の「間宮」。運送艦に分類されており特に給糧艦としての紹介はない(国立国会図書館蔵)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 海上保安庁 初めての南極に挑む「宗谷」のカラー化写真を公開!『南極物語』で有名な樺太犬の姿も 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 航海中、ふと窓の外を見たら「予期せぬ訪問者」の姿が!? こちらを覗き込む様子が激写される 巡視船で“珍事” 元フェリー「さんふらわあ」が“宮崎”に発着へ!? 引退後は“九州に来ています” さらに新寄港地が追加 この画像の記事を読む