「ふるさと納税」でローカル線を守れ! 列車貸切、社長DJ…あの手この手のアイディア 読み込み中... 島原鉄道の車両で1986年から2008年まで導入されていた「赤パンツ」塗装。2016年に現在の車両で復刻された(画像:島原鉄道)。 子ども用の「赤パン2」。大人用と比べて車両が小さく、「しまばらてつどう」とひらがな表記に(画像:島原鉄道)。 島原鉄道 幸駅の入場券2枚と、愛野駅から吾妻駅への乗車券がセットになった「幸せへの記念入場券」。雲仙市がふるさと納税の返礼品としているもののひとつ(画像:島原鉄道)。 和歌山電鐵の「たま駅長」グッズ(画像:両備グループ)。 三陸鉄道の「オーナーズプレート」。実際に使われていたレールをスライスしてプレート化したもの(画像:三陸鉄道)。 若桜鉄道の「貸切ブライダル列車」は、招待客も含めて最大59人まで対応可能。写真はイメージ(画像:2018麒麟のまち観光局)。 長野電鉄の特急「ゆけむり」は、かつての小田急ロマンスカー「HiSE」。この車両を、ふるさと納税で貸切運行できる(2009年9月、恵 知仁撮影)。 鳥取県八頭町が100万円以上の寄付に対する返礼品としている、若桜鉄道の「貸切ブライダル列車」イメージ(画像:2018麒麟のまち観光局)。 長崎県雲仙市の「ふるさと納税」返礼品には、島原鉄道の車両をデザインした赤パンツも(画像:島原鉄道)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 ここまで凝りまくって「1日限り」で終了!? 前代未聞「車内まるでジャングル」な電車が世田谷を走行 これぞ「本物のグリーン車」と知事 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 近鉄線内を「370kmも走る列車」が運行へ 約11時間も乗りっぱなし!? 始発・終着駅は大阪上本町 新幹線から「白馬」直通! 大赤字ローカル線の“臨時バス”がさらに異例の速達化 新開通のバイパスは“通らず” この画像の記事を読む