「鳳翔」に始まる日本の「空母」を振り返る 黎明期からのその20年あまりの歴史とは 読み込み中... 発艦準備中の九九式艦上爆撃機。旧日本海軍空母「飛龍」の甲板と見られる。その向こうに空母「蒼龍」(画像:アメリカ海軍)。 旧日本海軍の航空母艦「鳳翔」。写真は就役時のもの(画像:アメリカ海軍)。 1920年代に登場したO2U観測機(画像:アメリカ海軍)。 イギリス海軍の軽巡洋艦改造「フューリアス」(画像:イギリス海軍)。 「フューリアス」は艦橋や煙突が除かれ、全通甲板を持つに至っている(アメリカ海軍)。 真珠湾を攻撃する旧日本海軍艦載機(画像:アメリカ合衆国議会)。 真珠湾攻撃に向かう旧日本海軍空母「加賀」(写真左)と「瑞鶴」(画像:アメリカ海軍)。 レイテ沖海戦で損傷したアメリカ空母「プリンストン」に接近し放水する巡洋艦「バーミングハム」(画像:アメリカ海軍)。 戦後、復員船として運用された「鳳翔」(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 現在のステルス機のはしり!? 万能機「モスキート」が生まれたワケ「家具職人でも作れる機体」を目指していた!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 小泉防衛大臣が明言「台湾至近の国境離島に防衛用ミサイル配備します」部隊規模は? 実現は難しい!? イスラエル「次世代戦闘機プロジェクト」パートナー探しのリミットが目前に 暗礁に乗り上げそうなワケ この画像の記事を読む