一般道から入れるPA、首都高にも誕生 休憩施設の「多機能化」進む 読み込み中... 茨城方面から東京方面へ向かう茨城交通の高速バスが八潮PAに到着(2018年12月、中島洋平撮影)。 バス車内で運転手に乗り継ぎの旨を告げると、100円で乗り継ぎ券をもらえる(2018年12月、中島洋平撮影)。 八潮PA内の高速バス利用者用出口。一度出ると外からは入れない(2018年12月、中島洋平撮影)。 徒歩10分もかからず八潮駅に到着(2018年12月、中島洋平撮影)。 有人改札で乗り継ぎ券を提示すれば、六町から秋葉原までの駅で降車できる(2018年12月、中島洋平撮影)。 八潮PAから八潮駅までの見取り図。高速バス利用者用出口とは別に一般用出入口が設けられる(首都高速道路の画像を加工)。 首都高の八潮PA。コンビニのほか「ショップ&キッチン840」がある(2018年12月、中島洋平撮影)。 川口PA。隣接して広大な自然公園が整備される予定で、一部オープン済み(国土地理院の空中写真を加工)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 降車ボタン押してても「通過します」!? 高速バス「東京の“ウラ停留所”」超便利なのにアピールしなくなったワケ 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 埼玉の「6車線びっしり渋滞」ホントに変わる? 首都高を北へ延伸する「新大宮上尾道路」 できたら“どこから乗れる”のか? 「数センチ」でここまで違うとは! 日本唯一の「寝台高速バス」新型初公開 寝てみて分かった改良点 この画像の記事を読む