強みは速さ、戦艦「金剛」の一部始終 30年以上戦い抜いた旧海軍最後の「帰国子女」 読み込み中... 1930年ごろに撮影された「金剛」。第1次改装で水上偵察機も3機、搭載するようになった(画像:アメリカ海軍)。 1930年ごろに撮影された「金剛」。第1次改装で水上偵察機も3機、搭載するようになった(画像:アメリカ海軍)。 1930年ごろに撮影された「金剛」。第1次改装で水上偵察機も3機、搭載するようになった(画像:アメリカ海軍)。 1930年ごろに撮影された「金剛」。第1次改装で水上偵察機も3機、搭載するようになった(画像:アメリカ海軍)。 第2次改装後の1937年10月、中国厦門(アモイ)港外で撮影された「金剛」。この時の改装で最大速力が30ノットに向上した(画像:アメリカ海軍)。 1917年から1920年の間に撮影された「金剛」。竣工時のオリジナルの姿(画像:アメリカ海軍)。 第1次改装前の1927年から1928年の間に撮影された「金剛」。煙突に排煙の逆流を防止するためのファンネルキャップを付けている(画像:アメリカ海軍)。 1944年6月、「マリアナ沖海戦」でアメリカ海軍の空母艦載機から猛攻を受ける「金剛」(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 SNS映え観光地と化した「現役空母」がまさかの復活へ!? 近代化改修で驚くべき姿に! タイの「チャクリ・ナルエベト」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 就役は目前か? 中国の「空母みたいな巨艦」初公試を完了! “異形の艦橋&カタパルト”に注目! 陸上部隊が「船乗り」に!?→「海自のやり方、全然ちげえ…」どう乗り越えた? 「自衛隊海上輸送群」発足まで この画像の記事を読む