これ駅弁!? 見た目や中身にサプライズな駅弁5選 「まるごとサバ」に「たまご一色」ほか 読み込み中... 「えび千両ちらし」。卵焼きの下には海の幸がぎっしり(2018年1月、宮武和多哉撮影)。 「えび千両ちらし」おしながき(2018年1月、宮武和多哉撮影)。 津軽三味線のバチが入った「八戸小唄寿司」(2014年3月、宮武和多哉撮影)。 「八戸小唄寿司」。バチで押し寿司を切り分けて食べる(2014年3月、宮武和多哉撮影)。 「桜島灰干し弁当」。干物の魚は桜島の火山灰を活用して作られている(2013年1月、宮武和多哉撮影)。 「桜島灰干し弁当」。価格は2019年4月現在、税込890円となっている(2013年1月、宮武和多哉撮影)。 「広島名物 お好み焼風豚玉めし」。見た目はオムレツのよう(2018年10月、宮武和多哉撮影)。 「姿寿司」。サバのなかにはご飯がぎっしり(2012年10月、宮武和多哉撮影)。 「えび千両ちらし」。一見、玉子焼きだけが盛りつけられた弁当に見えるが、下に海の幸を使った数々の料理が隠れている(2018年1月、宮武和多哉撮影)。 中村駅弁「姿寿司」。ずっしりと重く、2~3人前のボリュームがある(2012年10月、宮武和多哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「想像の100倍ヤバイ」危険行為に福岡市地下鉄「絶対にやめて!」→SNSで反響集まる 「これは許しがたい」…公式の対策に支持の声も 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 新幹線の「終電繰り上げ」へ 保守に時間かけるため “臨時列車”も検討 JR東日本 「Suica」が“2万円の壁”突破へ イメージキャラクターのペンギンは26年度末で「卒業」 この画像の記事を読む