冠水道路、あなどってはいけない! 大雨時は要注意、水深5cm程度でも危険 読み込み中... アンダーパス内の冠水が一定の水位に達すると、バルーンが自動でふくらみ仮封鎖が行われる場所も(画像:総務省)。 日常的にアンダーパスを通行する人へ路面表示により冠水への注意を呼び掛けている例(画像:総務省)。 アンダーパス内に水位を表示している例(画像:総務省)。 急な雨では道路の排水が追い付かないことも(画像:東京国道事務所)。 アンダーパス内の冠水に応じ、外の電光掲示板で「冠水注意」と表示する場所も(画像:東京国道事務所)。 冠水路の例。奥でクルマが引き返している(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 発売23年、まだまだ変わる!? トヨタ「プロボックス」一部改良 インテリアが“かなり近代化!?” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜ、リアワイパーに袋をブラブラ下げているのでしょうか?「ちょっとやめてほしい」その中身 違反にならないためのアイテムも 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 この画像の記事を読む