「高速バス=遅延が心配」払拭なるか 利用者も知っていると役に立つ渋滞対策 読み込み中... 常磐道高速バスの上り便で、乗務員に八潮PAからつくばエクスプレスへ乗り継ぐ旨を告げ100円を払うと、乗り継ぎ券をもらえる(2018年12月、中島洋平撮影)。 八潮PA(2018年12月、中島洋平撮影)。 八潮PAの高速バス利用者出口。いちど出ると外からは入れない(2018年12月、中島洋平撮影)。 徒歩6分ほどで八潮駅に到着(2018年12月、中島洋平撮影)。 有人改札で乗り継ぎを提示すると、六町から秋葉原までの駅で降車できる(2018年12月、中島洋平撮影)。 高速バスは渋滞にどう対策しているのか。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 八潮PAに停まる茨城交通のバス(2018年12月、中島洋平撮影)。 東京駅八重洲南口に発着する鹿島神宮行き高速バス。本数は関東でもトップクラスで、通勤利用も多い(2016年9月、中島洋平撮影)。 西鉄天神高速バスターミナルの降車ホームでは、到着予定便の運行状況がリアルタイムで示される(2018年11月、成定竜一撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 降車ボタン押してても「通過します」!? 高速バス「東京の“ウラ停留所”」超便利なのにアピールしなくなったワケ 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 町田駅から横須賀・三浦に直行! 小田急電鉄が「異様にお得なバスツアー」の初弾を来月開催 どんな内容? 「ガラガラなのに、なぜ…」地方の”赤字路線バス”が走り続けるワケ「もったいない」では済まない深刻な事情 この画像の記事を読む 【高速バス特集】もっと格安・快適に移動したい! 高速バス予約のコツと乗車のポイントを徹底紹介