旧日本海軍 知られざるもう1隻の「大和」 地図に残るその偉大な測量の業績 読み込み中... 大和堆と武蔵堆の位置(NASA撮影画像を月刊PANZER編集部にて加工)。 「大和」が帆走艦であることのよく分かる写真。1891年頃の撮影と推定。後部に、1889年に制定されたばかりの旭日旗を意匠とする軍艦旗が掲げられている。 1898年、神戸で撮影された「大和」。 1887年11月、竣工時の「大和」。海軍省への引き渡し時の撮影と推定される。 初代「大和」の初代艦長は東郷平八郎中佐(当時)。写真はのちの「浪速」艦長時代に撮影されたもの。 1900年に撮影された帆装撤去後の「大和」。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 ウクライナ“最新鋭機”の配備が視野に!? 新たな戦闘機購入のための重要な意向書に署名 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「33年ぶりの新車だ!!」ドイツ軍向け“21世紀初の新造戦車”お目見え 国防相は増産の意向 「魚雷を受けたらこうなります」フリゲート艦“撃沈の瞬間”を捉えた映像が公開される 潜水艦の恐るべき威力 この画像の記事を読む