戦車+重装甲=最強! が過ぎると? ポルシェ博士と独裁者の異常な超重戦車「マウス」 読み込み中... ソ連軍に鹵獲され、終戦後テスト中に軟弱地盤でスタックした試作1号車。ドイツ兵捕虜を動員し人海戦術で掘り出そうとしているが、こうなると大ごとである(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 ソ連軍に鹵獲されテスト中軟弱地盤に潜り込んでスタックした試作1号車。スコップを持った捕虜のドイツ兵とソ連兵が集まっているが、半ばあきらめ顔である(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 クーマンススドルフ試験場で走行試験を行っている試作1号車(右)。砲塔はまだ完成しておらずダミーが仮搭載されている。車体側面には乗降用の梯子が付いている。左は射撃試験の標的となったと思われるソ連のKV-1の残骸(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 迷彩塗装を施して、総合的なテストが行われた試作2号車。あらゆる面で要求仕様を満たしていないことが明らかになる(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 1945年1月にクーマンススドルフ試験場の車庫で撮影された。試作1号車(奥)と2号車。2号車には灯火類や増加燃料タンクが取付けられ、ほぼ完成状態にある様子(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 終戦後イギリス軍が接収したクルップ社の、エッセン工場で発見された「マウス」3号車の車体(下)と砲塔(上)の未完成品。車体右側に立つ人物から大きさが分かる。右端のパイプ状の物は砲身ではない(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 クルップ社のエッセン工場で発見された「マウス」3号車の車体。「351453」とナンバーが書かれているが、「マウス」の車体は製造番号351451から始まっている(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 クルップ社のエッセン工場で発見された「マウス」の砲塔(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 クビンカ戦車博物館で保管展示されている「マウス」の後部。砲塔後部に開いている穴は車外射撃用のピストルポートで栓は失われている(2016年8月2日、月刊PANZER編集部撮影)。 ドイツ陸軍のクーマンススドルフ車輌試験場でテストされる完成直後の「マウス」試作2号車(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 ドイツ戦車の変遷。最上段左側が1935年登場のI号戦車B型で重さ6t、武装は7.92mm機銃。最下段右側が「マウス」で重さ188t、128mm砲搭載(月刊PANZER編集部作成)。 砲塔前面の主砲防盾取付け部のアップ。砲塔前面装甲は240mmあり厚さが分かる。後部の穴は車外射撃用のピストルポート(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 クビンカ戦車博物館に展示されているマウス。戦車というよりトーチカといった印象で、人と比べても大きさが分かる(2016年8月2日、月刊PANZER編集部撮影)。 この画像の記事を読む