0番線はなぜ誕生? 始まりが1にならなかった各駅の事情 「れい」と読んでPRする駅も 読み込み中... 米子駅のJR境線ホーム。「0(れい)」と「霊」をかけた「霊番線(霊番のりば)」に、『ゲゲゲの鬼太郎』列車が発着する。写真はホーム柵の内側から撮影(2014年4月、児山 計撮影)。 綾瀬駅の北綾瀬行きホームを示す0番線の看板。1番線の先端に追設したため0番線を名乗る(2006年5月、児山 計撮影)。 駅本屋側にホームを増設した場合、ほかの番線を変更しないよう0番線と命名されるケースがある。写真は越後湯沢駅の0番線(2014年3月、児山 計撮影)。 JR四国の後免駅では、土佐くろしお鉄道開業の際に本屋側にホームを増設した結果、0番線が生まれた(2006年11月、児山 計撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 武蔵野線の「最閑散駅」に巨大店舗が開業へ “次世代型ホームセンター”誘致で駅利用者も増加!? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「埼京線と武蔵野線が交差するエリア」が大変貌!? さいたまの“ジャンクション駅”再開発区域を拡大へ Suicaタッチが必要ない「革新的な新改札」JR東が在来線に初導入へ 28年度にも品川エリアで この画像の記事を読む