現存唯一 昭和レトロ消防署に眠る戦前生まれの消防車 走る日は来る? 現行型との共通点も 読み込み中... ニッサン180型消防ポンプ自動車はエンジンこそかからないものの、署員の手で定期的にメンテナンスを受けている(2020年7月、柘植優介撮影)。 現用の消防車に積まれているハンマーや鳶口、斧など。これらの装備はニッサン180型消防ポンプ自動車にも積まれていたそう(2020年7月、柘植優介撮影)。 比較のために並べられた新旧ふたつのノズル(水口)。右の赤いものがニッサン180型消防ポンプ自動車に積まれた昔のもので、左の銀色のものが現在の消防車に積まれているもの。基本形状は変わっていない(2020年7月、柘植優介撮影)。 ニッサン180型消防ポンプ自動車の車体に残る搭載ポンプの銘板。製作の箇所に「昭和16年10月」と刻印が入っている(2020年7月、柘植優介撮影)。 ニッサン180型消防ポンプ自動車の運転席(2020年7月、柘植優介撮影)。 ボンネット左側に装備する手回し式サイレン(2020年7月、柘植優介撮影)。 高輪消防署二本榎出張所の車庫に並ぶ3台の消防車。左右の2台が現用の車両。ニッサン180型消防ポンプ自動車は出動しないため、柱の奥に配置されている。(2020年7月、柘植優介撮影)。 高輪消防署二本榎出張所の車庫で現役の消防車と並ぶ、ニッサン180型消防ポンプ自動車(2020年7月、柘植優介撮影)。 昭和初期のたたずまいのまま現在も使われている、東京消防庁の高輪消防署二本榎出張所(2020年7月、柘植優介撮影)。 ニッサン180型消防ポンプ自動車の車体後部(2020年7月、柘植優介撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 発売23年、まだまだ変わる!? トヨタ「プロボックス」一部改良 インテリアが“かなり近代化!?” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜ、リアワイパーに袋をブラブラ下げているのでしょうか?「ちょっとやめてほしい」その中身 違反にならないためのアイテムも 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 この画像の記事を読む