現存唯一 昭和レトロ消防署に眠る戦前生まれの消防車 走る日は来る? 現行型との共通点も

東京都港区の高台にある昭和レトロな面影の消防署、そこには太平洋戦争前に作られた消防車も残されています。再び走る日は来るのでしょうか。現用の消防車を見比べてみると意外な共通点もありました。

昭和レトロな消防署に残る古風なボンネット型消防車

 2020年3月に開業した山手線の新駅、高輪ゲートウェイ駅の近くに、昭和レトロな面影を残す消防署、東京消防庁の高輪消防署二本榎出張所があります。1933(昭和8)年に建てられ、都内現役の消防署として最古の歴史を有しますが、その1階に展示されている「ニッサン180型消防ポンプ自動車」も、かなりレトロなものです。

Large 20200717 01
高輪消防署二本榎出張所の車庫で現役の消防車と並ぶ、ニッサン180型消防ポンプ自動車(2020年7月、柘植優介撮影)。

 ニッサン180型消防ポンプ自動車は、本格的な国産消防ポンプ自動車の第1号といわれ、二本榎出張所に展示される車体は1941(昭和16)年に製作されたものです。大田区の蒲田消防署などで使用されたのち、終戦直前の1945(昭和20)年5月に高輪消防署(二本榎出張所の前身)に配置され、それから東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年10月まで、約19年間にわたってこの地で使われていたそうです。

 日産自動車のWEBサイトによると、ベースのニッサン180型トラックは、1941(昭和16)年2月にニッサン80型トラックの改良型として誕生したと記されているため、二本榎出張所の車体は、同年に消防車として製作された貴重なものであることがうかがえます。

【写真ギャラリー】80年前の消防車 現用の消防車にも通じる装備の数々

最新記事

コメント