「御堂筋線直通」ホントに実現 「来る」といわれて50年 北大阪急行の延伸なぜいま? 読み込み中... 北大阪急行延伸区間の位置(国土地理院の地図を加工)。 箕面萱野駅予定地は「みのおキューズモール」に隣接(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 箕面萱野駅(かやの中央)の仮設バス乗り場(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 みのおキューズモール(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 みのおキューズモールの敷地内を流れる千里川。一時的な流路変更の工事が行われている(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 みのおキューズモールの南側で、箕面萱野駅バスターミナルの建設が進められている(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 みのおキューズモールから千里中央への直行バス(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 箕面トンネルから千里中央へ向かうバス(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 箕面市船場地区には繊維団地のビルが複数あり、千里中央とは送迎バスで結ばれている(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 千里中央のバスターミナル(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 千里中央の阪急バス乗り場案内(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 千里中央に停まる阪急箕面駅行きのバス(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 新御堂筋から箕面駅までのあいだは狭い道を走る(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 阪急箕面線の箕面駅。観光仕様の駅だが、梅田への直通列車は平日にわずかしかない(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 延伸区間にできる箕面船場阪大前駅の予定地。新御堂筋の下に駅ができる(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 「ポールスター」こと北大阪急行の車両(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 終点となる箕面萱野駅付近から千里中央方面を望む。新御堂筋の左側にバスターミナルが設けられる(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 箕面トンネルに入る箕面森町行きのバス。一帯は阪急バスのエリア(2020年6月、宮武和多哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「顔認証」vs「Suicaが空中でピッ」 タッチレスな未来の改札に“新手法” どっちが現実的? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「電気機関車が牽く客車列車」の歴史に幕――“死神”が牽いたJR東日本「最後の列車」に乗る 幹部が明言した機関車の今後 10両編成が入れなくなる!? 阪急「最大のターミナル駅」大改良へ 列車停止位置も丸ごと移動 この画像の記事を読む