都内で目撃多数の陸自16式機動戦闘車はなにをしていた? その「戦い方」に関係アリ 読み込み中... 拡大画像 戦車が戦略機動するにはほかの輸送手段に頼らなければならない。輸送車で深夜に移動する74式戦車(2007年10月6日、月刊PANZER編集撮影)。 拡大画像 スラローム走行しながら真後ろに行進間射撃を行う16式。右上に飛翔する弾頭が捉えられている(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。 拡大画像 畑岡射場で待機する16式機動戦闘車。後ろに見えるトラックから砲弾を受け取る(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。 拡大画像 訓練開始前に、点検射を行う16式機動戦闘車。砲塔の後ろの青ヘルメットの隊員は射撃手順を確認する安全係(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。 拡大画像 弾薬交付所で105mm砲弾を開梱し各車に運び込む。弾頭部には保護用のカバーが付いている(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。 拡大画像 重さ約20kgの砲弾を持ち上げて砲塔ハッチから一発ずつ収納していく。万一落としても爆発しないが、大けがはしかねない(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。 拡大画像 高速走行しながらも、僚車からのデーターリンクで敵位置を把握し照準を定めている(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。 拡大画像 反斜面で後面を敵方に向けての待ち伏せ姿勢で射撃する(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。 拡大画像 待ち伏せ射撃後、素早く「一撃離脱」出来るよう後進して反斜面射座に入ろうとする16式(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。 拡大画像 2019年の「総火演」でスラローム射撃する10式戦車。90式と比べても精度は別次元。16式の射撃照準システムも同等のものという(2019年8月24日、月刊PANZER編集部撮影)。 この画像の記事を読む