都内で目撃多数の陸自16式機動戦闘車はなにをしていた? その「戦い方」に関係アリ

2020年8月のお盆シーズン、都内で陸上自衛隊の16式機動戦闘車に関し、一般道を走っている姿の目撃情報が相次ぎました。実はこれも訓練の一環であり、そしてそれこそが従来の戦車と異なる16式ならではの戦い方に関連しています。

都内で多数の「戦車」目撃情報…なにが起きていたの?

 今年(2020年)8月のお盆期間中、「環八に戦車居た!」「サービスエリアで戦車休んでたW」という目撃情報がいくつもSNS上に投稿されていました。この「戦車」とは、陸上自衛隊の「16式機動戦闘車」(以下「16式」)です。上だけ見ると戦車ですが、足回りは従来の戦車と違ってタイヤになっています。

Large 20201007 01
スラローム走行しながら真後ろに行進間射撃を行う16式。右上に飛翔する弾頭が捉えられている(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。

 16式登場前は、一般道で戦車を見かけることはほとんどありませんでした。北海道や九州の一部では一般道を戦車が走りますが、履帯(いわゆるキャタピラ)が道路面を傷めますので戦車も道路にも準備が必要で、いつでもどこでも走れるわけではありません。通常、自走することなく輸送車に載せられて深夜帯に運ばれますので、一般の目につくことはほとんどありません。

 しかし16式は一般道や高速道路を大いに走ります。この迫力ですから目立ちまくりでSNSにもアップされます。接触事故でも起こそうものなら(相手車が)ひとたまりもありませんので、乗員は大変気を使っています。写真を撮ろうとむやみに接近しすぎたり、煽ったりしないようにしましょう。

Large 20201007 02
畑岡射場で待機する16式機動戦闘車。後ろに見えるトラックから砲弾を受け取る(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。

 ちなみに8月に都内で目撃された16式は、第6師団隷下の第22即応機動連隊所属で、宮城県の大和駐屯地から練馬区の朝霞駐屯地を経由して、静岡県御殿場市の東富士演習場へ向かう途中でした。約500kmの行程です。

 16式が一般道を走るのは、目的地に一刻も早く駆け付けるためです。戦車は先に紹介したように、長距離移動するには色々な準備が必要で即応性に欠けます。しかし16式は、それこそエンジンを掛ければすぐに出発できます。

Large 20201007 03
訓練開始前に、点検射を行う16式機動戦闘車。砲塔の後ろの青ヘルメットの隊員は射撃手順を確認する安全係(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。

 16式の特徴は「走り」です。「走り」には大きく「戦略機動」と「戦術機動」の2種類があります。道路を使って地域間を移動するのが戦略機動、戦場で戦闘のため地勢に従って走るのが戦術機動です。戦車は戦略機動においてはほかの輸送手段頼りですが、戦術機動ではそのキャタピラで色々な地形を走破できます。一方16式は、戦略機動は単独で行えますが、戦術機動については戦車ほどの走破性はありません。

【写真】これはSNSに上げたくなるわ…2007年撮影 74式戦車の一般道での様子

最新記事

コメント