都内屈指の閑散駅「堀切」がいろいろ謎な件 駅前は土手の行き止まり 駅名は対岸の地名 読み込み中... 堀切駅および旧線のイメージ図。なお、東武線は北千住~西新井間も荒川放水路の開削に伴いルートを変更している(国土地理院の地図を加工)。 墨堤通りから続く道が堤防で行き止まりとなる堀切駅前(2020年12月、中島洋平撮影)。 堀切駅(2020年12月、中島洋平撮影)。 堀切駅(2020年12月、中島洋平撮影)。 堀切駅。荒川の土手の直下に位置する(2020年12月、中島洋平撮影)。 荒川の堤防沿いを行く東武線。堀切駅の南側も、荒川と隅田川を結ぶ水路が通っている(2020年12月、中島洋平撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 京急が「有料特急車両」の導入を検討へ 京成と共通化も視野に ベースになる車両は? もともと「第二山手線」 東武のミニ支線が激変へ! なぜ今“乗り方”をガラっと変える? 東武が“客車1両”の「TMライナー」を運行へ 12月の「東武ファンフェスタ」でお披露目 池袋駅はなぜ「迷う」? 初見殺しは“人災”か!? 誰も知らない「6年前の変更」とは この画像の記事を読む