鉄道車両の戸袋窓はなぜ減った? 後に改造でふさいだ例も カギは「ドア横」 読み込み中... 拡大画像 戸袋窓がある手前の7000系電車と、奥の9000系電車を連結した京王電鉄の列車。同社の戸袋窓は井の頭線の1000系電車から廃止されている(2012年2月、児山 計撮影)。 拡大画像 日中、室内灯を消灯して運行する鉄道会社では、戸袋窓による採光が必要となる(2017年5月、児山 計撮影)。 拡大画像 新造車で戸袋窓が付いた東京メトロ15000系電車。だだしこれはワイドドアという特殊な事情によるもの(2010年12月、児山 計撮影)。 拡大画像 高松琴平電鉄1300形電車は片開き4ドアの車両。戸袋窓(黒い枠の窓)がないと、1両における窓の数が4つに減ってしまう(2013年2月、児山 計撮影)。 拡大画像 ドアと大きな窓の間にある細長い窓が戸袋窓。車両は小田急8000形電車(画像:写真AC)。 拡大画像 広告枠を確保、増設するために戸袋窓をふさいだ西武9000系電車。細長い戸袋窓が白い板でふさがれている(2014年8月、児山 計撮影)。 拡大画像 乗客の目線の高さに合わせ、ドア横に設けられたB3サイズの広告枠。車両は東急2020系電車(2018年2月、草町義和撮影)。 この画像の記事を読む