謎標識“通称グー・パー”と“ホントにグー・パー”意味は? どっちも寒冷地ならでは 読み込み中... 左がNEXCO、右が首都高の案内標識。首都高のほうが明るいグリーン(中島洋平撮影)。 高速道路の路肩などに見られる通称「グー」(左)、「パー」の標識(ドラレコ画像)。 富山県内で見られるグー・パー標識。山形県内ではスノーポールにカバーをかぶせて標識とするものもある(画像:富山河川国道事務所)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「軽車両を除く通行止め」 の標識…“軽自動車”は通行OKですよね?→知らないとマズい「軽」の概念…しかも結構複雑 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 高速道路上の「非常電話」さらに廃止へ 東北全域に範囲拡大 非常時に「使えない!」注意 高速道路で「遅く走るパトロールカーが…」抜いてはダメなの?→ダメです! 実は“重要な仕事中”だった この画像の記事を読む