新幹線の秘境駅「奥津軽いまべつ駅」 実は便利? 知っておくと役立つ交通網 読み込み中... 奥津軽いまべつ駅の駅舎と駅前風景(乗りものニュース編集部撮影)。 奥津軽いまべつ駅の駅舎と駅前風景(乗りものニュース編集部撮影)。 奥津軽いまべつ駅に隣接する、津軽線の津軽二股駅。奥には津軽線から青函トンネル方面へ合流する貨物列車(乗りものニュース編集部撮影)。 奥津軽いまべつ駅に進入する新幹線の列車(乗りものニュース編集部撮影)。 津軽二股駅は「道の駅いまべつ」と一体化している(乗りものニュース編集部撮影)。 津軽線の終着駅・三厩駅(乗りものニュース編集部撮影)。 津軽線の終着駅・三厩駅(画像:写真AC)。 奥津軽いまべつ駅に隣接する、津軽線の津軽二股駅。写真は北海道新幹線開業以前で、左側に見えるのは前身である海峡線の津軽今別駅(2009年10月、恵 知仁撮影)。 津軽五所川原駅と津軽中里駅をむすぶ津軽鉄道(画像:photolibrary)。(画像:photolibrary)。 奥津軽いまべつ駅と津軽中里駅を結ぶ予約制乗合タクシーの経路図(画像:青森県交通政策課)。 国道339号の龍飛地区の一部区間は階段になっている(恵 知仁撮影)。 北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅(画像:photolibrary)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 あおなみ線の「座席」が大変化! クッション性を高めた“新デザイン”に順次リニューアルへ 完了はいつ? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「座席が無い新幹線」来年度に運行開始へ 「やまびこ」の後ろに連結して盛岡と東京を直結! 荷物輸送専用 名物「県営の渡し船」廃止への布石!? “運航をやめてみる”社会実験 「鉄道と道路の代わり」の船、代替は この画像の記事を読む