東海道新幹線「降りたことない/影薄い駅」は 「便利そうな駅」だと別傾向も 1638人の声 読み込み中... 「東海道新幹線の駅で、最も影が薄いと思う駅はどれですか」のアンケート結果。 「東海道新幹線の駅で、これまであなたが降りたことのある(改札の外に出たことがある)駅はどれですか」(複数回答)のアンケート結果。 静岡駅付近で、新大阪駅へ向かって右側ではなく左側に現れる「左富士」(恵 知仁撮影)。 東海道新幹線が南北方向に走る赤い区間で「左富士」が見られる。新大阪駅方面行き列車の場合、進行方向やや後ろ側を眺める形(国土地理院の地図を加工)。 三河安城駅(画像:写真AC)。 東海道新幹線のN700S電車(画像:写真AC)。 新富士駅の線路間に設置されている中継台。異常時、ここに渡り板を設置し、旅客をホームへ誘導する(2020年7月、恵 知仁撮影)。 岐阜羽島駅前に建つ、駅誘致に尽力した政治家・大野伴睦夫妻の銅像。左手で駅を指さしている(恵 知仁撮影)。 新幹線初のオール2階建て車両として登場したE1系「Max」。製造時は「600系」とされていた(2012年1月、恵 知仁撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 韓国に「東京駅に激似の駅舎」が実在!? その正体は… なぜここまで似ちゃったのか その背景とは 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 伝説の「白いロマンスカー」展示が決定! “先頭車1両”を残して全車解体へ 終の住処は? 小田急「新型ロマンスカー」デザインが決定! 展望席を設置した水色の車体に 「VSE」の後継 この画像の記事を読む