東海道新幹線「降りたことない/影薄い駅」は 「便利そうな駅」だと別傾向も 1638人の声

東海道新幹線の各駅について、降りたことがある駅/影が薄いと思う駅/「のぞみ」が停車しない駅で実は便利そうな駅とそう思う理由を聞きました。普段通過している駅にも、意外な便利さがあるかもしれません。

「降りたことがある」が最も“少ない”のは?

「乗りものニュース」では2021年6月11日(金)から6月14日(月)にかけて、東海道新幹線で利用したことがある駅に関するアンケートを実施。1638人から回答が集まりました。

Large 20210628 01
東海道新幹線のN700S電車(画像:写真AC)。

 初めに「東海道新幹線の駅で、これまであなたが降りたことのある(改札の外に出たことがある)駅はどれですか」(複数回答)と質問。結果、「降りたことがある」が最も多かった駅は東京で96.9%、2番目は新大阪で93.5%でした。以下、名古屋(91.1%)、京都(90.2%)、新横浜(74.4%)、品川(73.0%)と、「のぞみ」停車駅が続きます。

 ここまでは予想通りでしょう。では逆に「降りたことがある」が少なかった駅はどこでしょうか。

 そのトップが三河安城(16.6%)、続いて新富士(20.2%)、岐阜羽島(23.9%)、掛川(28.8%)でした。なお「すべて降りたことがない」(東海道新幹線を利用したことがない)と回答した人も0.4%いました。

 続いて、駅で降りた目的を質問。すると、すべての駅で多い順に「観光、仕事、帰省」という結果になりました。なお「降りたことがある」が少なかった駅での、上記以外の主な下車目的は次の通りです。

●三河安城

・下車することが目的(50~54歳など複数)

・部活動(20~24歳)

・かつて最寄り駅だった(35~39歳)

●新富士

・下車することが目的(50~54歳など複数)

・通学(20~24歳)

・イベントに参加するため(20~24歳)

・位置ゲーム(45~49歳)

●岐阜羽島

・下車することが目的(50~54歳など複数)

・乗り換え(25~29歳など複数)

・弔事(50~54歳)

・ボランティア活動(65~69歳)

●掛川

・下車することが目的(50~54歳など複数)

・教習所合宿(30~34歳)

・就職活動(20~24歳)

 マイナーな新幹線駅に敢えて下りる「下りつぶし」派もいることが伺えます。

【アンケート結果】東海道新幹線「影が薄いと思う駅」ランキング

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 小田原駅初電の速達ひかりや上り最終ひかりは便利でかなり混みます。

    コロナ禍前は外国人ツアー客やジャパンレールパス使う個人客でひかり号停車の時間は混雑し、改札脇のスタバが海外のお店の様に外国語であふれていました。

    品川が新幹線停車駅になって以来羽田空港から小田原駅まで1時間を切るので、着陸後京急乗っている間にスマホでEX予約し新幹線乗るようになりました。

  2. 「米原駅影薄い」と言われてカワイソス……。新幹線が鈴鹿峠経由にならなかった決定的理由が(当時は)北陸連絡の重要拠点、米原駅の存在だったし、駅弁は美味いし。それこそ「ひかり」全盛時代には新横浜通過米原停車「ひかり」まで運行されてたわけで(基本パターンは新横浜・名古屋・米原・京都停車でしたが)。

    • 「基本パターン」というのは米原停車列車の基本パターンです、念のため……。