ポーランド なぜいま「エイブラムス」? 米最新戦車を大量購入 考えうるふたつの事情 読み込み中... NATOの演習で同じ列線を前進する手前のアメリカ陸軍M1A2戦車と奥のポーランド陸軍のPT-91戦車。ポーランドの国防事情を象徴するような場面(画像:アメリカ陸軍)。 NATO演習「ディフェンダーヨーロッパ」でポーランドに集結したアメリカ陸軍機甲旅団戦闘団のM1A2「エイブラムス」戦車(手前)とM2「ブラッドレー」歩兵戦闘車群(画像:アメリカ陸軍)。 2020年7月に行われた演習「ディフェンダーヨーロッパ20」を視察したポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領(中央の黒服右)とマリウシュ・ブワシュチャク国防相(中央の黒服左)。アメリカ、ポーランド陸軍との記念写真(画像:ポーランド国防省)。 ポーランドで行われたNATOの演習「ディフェンダーヨーロッパ」に参加したアメリカ軍のM1A2SEPv3「エイブラムス」戦車(画像:アメリカ陸軍)。 ポーランド陸軍で数的に主力となっているT-72の近代化改修型M1(画像:ポーランド国防省)。 T-72をポーランドが独自に近代化改修したPT-91。びっしりと張り付けられた爆発反応装甲プレートと発煙弾発射器が目立つ(画像:ポーランド国防省)。 ポーランド陸軍第1機甲旅団「ワルシャワ」の「虎の子」レオパルド2A5(画像:ポーランド国防省)。 レオパルド2A4のポーランド版近代化改修型、2PL(画像:ポーランド国防省)。 ポーランドのカトヴィッツェで行われた軍事パレードにて波陸軍のレオパルド2と米陸軍のM1A2戦車。両国の関係を国民とロシアへアピール(画像:ポーランド国防省)。 NATOの演習で損傷した想定のポーランド陸軍レオパルド2A5を牽引回収するアメリカ陸軍のM88A2戦車回収車(画像:アメリカ陸軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 日本の「水陸機動団」発足→メディアが“日本版海兵隊”と報道…それ本当!? 勘違いされているかも「海兵隊」の意味 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? “皿なしレーダー機”購入をNATOが白紙化! 一体どんな理由が? 代わる案はあるのか!? 自衛隊の新型「8輪装甲車AMV」教導連隊で運用開始! 早くも「アップグレード」の計画あり この画像の記事を読む