「各停」と「普通」は違う? 全ての駅に止まるとは限らないワケ 読み込み中... 二子新地駅を通過する東急大井町線の「各駅停車」(2020年12月、大藤碩哉撮影)。 通過駅があるか否かは、種別の色分けを見ればよい。緑は通過駅あり、青は無し(2020年12月、大藤碩哉撮影)。 JR渋谷駅4番線の電光掲示板。同一ホームから「各駅停車」と「普通」の列車が発着する(2021年5月、伊藤真悟撮影)。 南海電鉄の今宮戎駅。ホームは高野線にしかなく、停車する列車を「各駅停車」として「普通」と区別している(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「歩行者地獄」から一転! マナーの悪いドライバーたちが横断歩道でピタっと止まるようになったワケ “罰金大国”台湾の本気が凄かった 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 たった1日しか運転されなかった「幻の3社直通ロマンスカー」とは? 「貴重な列車名」が1日限定で復活! 降車ボタン押してても「通過します」!? 高速バス「東京の“ウラ停留所”」超便利なのにアピールしなくなったワケ この画像の記事を読む